作家名

はいくる

「黄泉路の犬---南方署強行犯係」 近藤史恵

私は子どもの頃からずっとペット禁止のマンション住まいだったこともあり、動物を飼った経験がありません。ですが、身近には動物好きの人が多く、ペットにまつわるあれこれを聞く機会もしょっちゅうありました。自分を無心に慕ってくれる生き物と暮らすのは、とても幸せなことでしょう。

とはいえ、悲しいかな、ペットに関する悲しい話もたくさんあります。例えば保健所での殺処分問題や、多頭崩壊問題。無機物であるゴミの処分問題だって深刻なのですから、相手が生き物となると、その酷さはとても言葉で語り尽くせるものではありません。こうした問題を扱った書籍となると、どうしてもノンフィクション寄りになりがちですが、今回は小説をご紹介したいと思います。近藤史恵さん『黄泉路の犬-――南方署強行犯係』です。

 

こんな人におすすめ

日本のペット問題を扱った小説に興味がある人

続きを読む

はいくる

「上と外」 恩田陸

結構な映画好きを自負している私が一番初めにハマったジャンル、それはアドベンチャーです。例を挙げるなら『インディ・ジョーンズシリーズ』や『ハムナプトラシリーズ』などですね。この手の作品はストーリーやキャラクター設定が分かりやすく、最後には善が悪を倒してスッキリ解決!という流れが多いので、安心して楽しむことができました。

ただ、映像作品ではなく小説、それも現代の日本人を主人公としたものとなると、数が限られてきます。手に汗握るハラハラシーンは画面映えしますし、今を生きる日本人が冒険に出かける機会は多いとは言い難いせいでしょうか。現に、田中芳樹さんの『アップフェルラント物語』は二十世紀初頭のヨーロッパの小国が舞台ですし、宮部みゆきさんの『ブレイブ・ストーリー』は日本人の少年が異世界で大冒険を繰り広げます。なので、今日ご紹介する作品は、なかなか貴重な設定と言えるかもしれません。恩田陸さん『上と外』です。

 

こんな人におすすめ

少年少女の冒険物語が読みたい人

続きを読む

はいくる

「人格転移の殺人」 西澤保彦

<あの人は人が変わってしまった>という言い回しがあります。ある人の性格や行動パターンが唐突にガラッと変わった時によく用いられますね。現実では、本当に人が変わったわけではなく、何らかのきっかけにより人となりが激変したというケースがほとんどでしょう。

一方、フィクションの世界の場合、例えでも何でもなく本当に<人が変わった>ということがあり得ます。こういう設定で有名なのは、東野圭吾さんの『秘密』。事故で死んだ娘の体に、同じく事故死した母親の魂が宿ってしまうというヒューマンファンタジーでした。何度も映像化されているので、ご存知の方も多いと思います。ただ、私が<人が変わった>系の小説で連想するのは、実はこちらの方なんですよ。西澤保彦さん『人格転移の殺人』です。

 

こんな人におすすめ

SF設定が絡んだミステリーが読みたい人

続きを読む

はいくる

「ふたつの名前」 松村比呂美

コロナが流行り出してからめっきり足が遠のきましたが、以前は古本屋が大好きでした。本屋と違って購入前に中身を確認することができますし、大型店なら在庫も豊富。世間的な認知度の低い作家さんの著作や、かなり昔に出版された本が置いてあることもあり、時にはとんでもない掘り出し物を見つけることもあります。

一昔前はネット等であらすじを確認できなかったため、「面白そうな本を見つけたけど、読んだことのない作家さんだし、定価で買うのは不安だな」という場合に古本屋を利用することが多かったです。貫井徳郎さんや美輪和音さんはこのパターンでハマり、著作をがんがん読むようになりました。今日ご紹介するのも、古本屋で見かけて手に取った作品です。松村比呂美さん『ふたつの名前』です。

 

こんな人におすすめ

DVをテーマにした心理サスペンスが読みたい人

続きを読む

はいくる

「まりも日記」 真梨幸子

ペットを飼うことは、ここで書ききれないほどの幸せをもたらしてくれます。毎日同じ屋根の下で寝起きし、食事をし、一緒に遊んだり、気まぐれに振り回されたり、甘えておねだりされたり・・・・・こんな風に家族として過ごしていれば、ペットの死により心を病む人がいるというのも頷けます。

ですが、ペットがもたらすのは喜びばかりではありません。どんな物事もそうであるように、辛いこと、大変なことも山ほどあります。体力的な辛さとか、精神的なプレッシャーとか、色々ありますが、突き詰めていけば最終的にお金の問題になるのではないでしょうか。動物を飼うためにはふさわしい住環境や餌を準備しなくてはなりませんし、病気や怪我をするたび、高額の医療費がかかります。こうやって列挙しただけでは苦労が分かりにくいかもしれませんが、この本を読めば少しはイメージが湧くかも・・・・・真梨幸子さん『まりも日記』です。

 

こんな人におすすめ

猫を絡めたイヤミスが読みたい人

続きを読む

はいくる

「サクラ秘密基地」 朱川湊人

写真が発明されたのは、一九世紀前半のことです。この当時、産業革命によりいわゆる中産階級が多数出現し、彼らの間で肖像画が流行したことで、一気に写真の需要も高まったのだとか。そんな写真は一八四三年、長崎に入港したオランダ船により日本に入ってきました。当初は一枚撮るのにも特殊な技術や設備が必要だったようですが、インスタントカメラや携帯電話、スマートフォン等の普及により、今やその気になれば幼児だって写真を撮ることができます。

正しいやり方をすれば、被写体を完璧に一枚の紙の中に納めてしまえる写真。多かれ少なかれ描き手の解釈やモデルの注文が入る絵画と違い、写真で嘘はつけません。そういう点が、便利であると同時にどこかしら神秘的な印象を与えるのか、「写真を撮られると魂を抜かれる」「三人で写真撮影する際、真ん中に写った人間は早死にする」といった怪談まであります。今回は、そんな写真にまつわる短編集をご紹介したいと思います。朱川湊人さん『サクラ秘密基地』です。

 

こんな人におすすめ

写真をテーマにしたノスタルジック・ホラーが読みたい人

続きを読む

はいくる

「ため息の時間」 唯川恵

小説にせよ漫画にせよ映画にせよドラマにせよ、フィクションの世界での恋愛は、女性メインのストーリーになりがちです。男性より女性の方が恋愛のあれこれに対する関心度合が高く、読者・視聴者として取り込みやすいからでしょうか。そして、メインターゲットが女性である以上、女性中心の物語にした方がより共感を呼ぶのかもしれません。

ですが、当たり前の話ながら、男性だって恋をします。それは小説内でも同じで、金城一紀さんの『GO』、村山由佳さんの『天使の卵』、盛田隆二さんの『ありふれた魔法』などでは、恋に落ちた男性の悲喜こもごもが丁寧に描かれていました。そう言えば、この方にも男性の恋愛をテーマにした作品があるんですよ。唯川恵さん『ため息の時間』です。

 

こんな人におすすめ

愛に翻弄される男達の短編集が読みたい人

続きを読む

はいくる

「滅びの庭」 赤川次郎

どこかの記事でも書いた気がしますが、今の私は気に入った作家さんの作品を一気読みするタイプの人間です。「この人の小説、面白い!」と思ったら、図書館でその作家さんの小説を探し、借りられるだけ借りるというのがいつものパターン。当然、自分が今、誰の著作を読んでいるかをしっかりチェックしておく必要があります。

ですが、実はこういう読み方をし始めたのは成人後の話で、学生時代はむしろ、作者名などろくに見もせず目についた本を読みまくっていました。なので、後になって昔読んだ本を見つけた時、「これってあの人の著作だったんだ!」と驚くこともしばしば。この作品も、初読みから数年経って作者名を知った時はびっくりしたものです。赤川次郎さん『滅びの庭』です。

 

こんな人におすすめ

後味の悪いホラー短編集が読みたい人

続きを読む

はいくる

「悪の芽」 貫井徳郎

学生だった頃を振り返ってみると、一番ぎすぎすして精神的にきつかったのが中学時代。ただ、一番後悔が多いのは小学校時代です。何しろ小学生と言えば、まだ幼児に毛が生えたようなもの(言い過ぎ?)。後になってみれば、よくあんなこと言えたよな、なんであんなことしちゃったんだろう・・・と頭を抱えてしまうようなこともありました。

小学生時代が出てくる小説としては、過去にブログでも取り上げた加納朋子さんの『ぐるぐる猿と歌う鳥』や降田天さんの『女王はかえらない』があります。他には湊かなえさんの『贖罪』、湯本香樹実さんの『夏の庭-The Friends』、朱川湊人さんの『オルゴォル』etcetc。イヤミスもあれば成長物語もありますが、どれも小学生特有の未熟さ、幼さが描かれていました。この作品でも、あまりに幼稚な小学生時代の罪が丁寧に描写されていましたよ。貫井徳郎さん『悪の芽』です。

 

こんな人におすすめ

子ども時代の罪と後悔をテーマにしたミステリーが読みたい人

続きを読む

はいくる

「お葬式」 瀬川ことび

クリエイティブな世界には、複数の名義で作品を発表されている方がしばしば存在します。理由は人それぞれでしょうが、一番は、名前に付きまとうイメージや先入観を払拭するためではないでしょうか。〇〇先生は恋愛漫画とか、△△先生はロックミュージックとか、色々イメージがありますからね。

もちろん、それは小説界においても同じ。乙一さんは<中田永一><山白朝子>、藤本ひとみさんは<王領寺静>等々、複数の名義で活動されている作家さんは多いです。この作家さんも別名義で活動中だということを最近になって知りました。瀬川ことびさん『お葬式』です。

 

こんな人におすすめ

ユーモラスなホラー短編集を読みたい人

続きを読む