歌を聞く時、真っ先に注目するのはどこでしょうか。メロディが一番大事という人が多い気がしますが、同じくらい歌詞も重要だと思います。人の興味を惹きつける魅力的な歌詞は、長い時間を経ても語り継がれるもの。さらに、歌詞からは、その歌が作られた時代の社会情勢や文化が分かるという面白さがあります。一昔前は<夢><希望>といった前向きな歌詞の歌が流行ったようですが、今は<自分探し>をテーマにした歌詞が一番人気なんだとか。これも時代というものなのでしょう。
歌をテーマにした創作物となると、映画なら『スタンド・バイ・ミー』『プリティ・ウーマン』『精霊流し』『涙そうそう』等々、有名作がたくさんありますが、小説となると少ないです。小説の世界観を歌にする、というパターンなら結構あるんですけどね。なので、この作品を見つけた時は「おおっ」と思いました。藤崎翔さんの『あなたに会えて困った』です。
こんな人におすすめ
コミカルなどんでん返しミステリーが読みたい人