ミステリーやホラーの分野に登場しがちなアイテムといえば、鏡や鍵。それから、<絵>も結構な頻度でキーアイテムとなっている気がします。一枚の絵で一つの世界が表現できること、小説と違って視覚に訴えかけられることが多用される理由でしょうか。
絵が重要な使われ方をする小説と言えば、ダン・ブラウンによる『ダ・ヴィンチ・コード』が世界的に有名です。原作自体も十分耳目を集める有名作品ですが、トム・ハンクス主演で映画されたことでさらに知名度を上げました。それから国内作品としては、原田マハさんの『楽園のカンヴァス』『暗幕のゲルニカ』などを挙げる方も多いでしょう。個人的には、今日取り上げる作品も、上記の名作と肩を並べられるくらい面白いミステリーだと思います。雨穴さんの『変な絵』です。
こんな人におすすめ
不気味な絵が絡んだミステリーに興味がある人