三津田信三

はいくる

「そこに無い家に呼ばれる」 三津田信三

鏡にだけ映る人影、無人の部屋から聞こえるすすり泣き、捨てたはずなのに戻ってくる人形・・・ホラー作品の定番といえる設定ですが、これらには共通点があります。それは<ないはずのものが在る>ということ。自分以外誰もいないはずなのに鏡に人影が映ったり、空室から人の声が聞こえたりしたとすれば、その恐ろしさは想像を絶するものがあります。

では、<あるはずのものがない>ならばどうでしょうか。それだって十分不気味なはずですが、どういう状況かぱっと思い浮かびにくい気がします。というわけで、今回ご紹介するのはこちら。三津田信三さん『そこに無い家に呼ばれる』。本来そこにあって然るべきものがない・・・そんな怖さをたっぷり味わえました。

 

こんな人におすすめ

・幽霊屋敷を扱ったホラー短編集が読みたい人

・実話風ホラーが好きな人

続きを読む

はいくる

「わざと忌み家を建てて棲む」 三津田信三

季節は夏。今はマスク着用が求められるご時世なせいもあり、暑さが余計に身に染みます。こういう時は、少しでも涼を取れる娯楽が欲しいですよね。例えば、風鈴を吊るすとか、オリジナルのかき氷を作ってみるとか・・・昔のように自由気ままに外出するのがまだ難しい分、自宅で気軽に涼める楽しみを探してしまいます。

そして、伝統的な日本の夏の娯楽と言えば、怪談話。エアコンも扇風機もない時代、人々は背筋がゾッとするような怪談を読み、語り、暑さを乗り切ろうとしてきました。外国と比べて日本の怪談はジメジメと陰気な作風が多く、暑さ対策にはぴったりだったのでしょう。今回ご紹介するのも、夏に涼むのにうってつけの作品です。三津田信三さん『わざと忌み家を建てて棲む』です。

 

こんな人におすすめ

・幽霊屋敷を扱ったホラー短編集が読みたい人

・実話風ホラーが好きな人

続きを読む

はいくる

「逢魔宿り」 三津田信三

一昔前に比べると、調査活動や情報発信はとても効率良く行えるようになりました。特にインターネットが発展してから、その傾向は顕著になった気がします。ネットを使えば、百年以上前の出来事を調べることも、遥か遠くに住む人々とやり取りすることも思いのまま。そうやって目的を達成しようとする人達の奮闘記としては、櫛木理宇さんの『虎を追う』などがあります。

その一方、<会話で情報収集する>という昔ながらのやり方も侮れません。対面し、相手の顔を見ながら話を聞いてこそ伝わってくるものもあるはずです。そして、<直に会話する>という手法の効果が一番表れる分野、それは怪談ではないでしょうか。ネット上で集めた怪談話ももちろん怖いのですが、語り手の恐怖や不安を直接見聞きした時の恐ろしさは格別だと思います。今回ご紹介するのは、三津田信三さん『逢魔宿り』。相変わらず、フィクションの現実の区別がつかなくなるような恐怖を堪能しました。

 

こんな人におすすめ

実話風ホラー短編集が読みたい人

続きを読む

はいくる

「どこの家にも怖いものはいる」 三津田信三

古今東西の様々な小説を読んでいると、作者と同名の登場人物が出てくる小説にしばしば出くわします。実在する人物の名前が登場すると、物語のリアリティや臨場感が一層高まるもの。また、作者もキャラクターが自分と同名だと、感情移入の度合がより強まるのではないでしょうか。

作者と同じ名前の登場人物が活躍する小説は国内外問わずたくさんありますが、和書だと有栖川有栖さんの『アリスシリーズ』、坂木司さんの『ひきこもり探偵シリーズ』、道尾秀介さんの『真備シリーズ』などが面白かったです。書き手の気合の入り様もあるからか、人気を集めてシリーズ化された作品も多いですね。今回ご紹介するのも、そういったシリーズ作品の一つです。三津田信三さん『どこの家にも怖いものはいる』です。

 

こんな人におすすめ

・幽霊屋敷を扱ったホラー短編集が読みたい人

・実話風ホラーが好きな人

続きを読む

はいくる

「首無の如き祟るもの」 三津田信三

古今東西、創作の世界には様々なシリーズ物が存在します。中には作者が死去した後、弟子やプロダクション関係者が続編を作り続けている作品もあり、何十年もの長期シリーズと化すことも珍しくありません。この手のシリーズ物の魅力の一つは、「最後には水〇黄門が現れて悪党を成敗してくれるんだろうな」「十津〇警部が出てくるなら時刻表トリックが使われているのかな」等々、安定した世界観を楽しめる点でしょう。

ですが、長期シリーズ化した作品の中には、これまでのお約束から外れた<異色作>が登場することがしばしばあります。例を挙げるなら、例えばアガサ・クリスティーの『ビッグ4』。『名探偵ポワロシリーズ』の中の一作なのですが、ここでポワロが対峙するのは国際的な悪の組織です。秘密諜報員が出るわ立ち回りはあるわで、<ポワロ=上流階級を舞台にした犯罪者との頭脳戦>をイメージしていた私はかなりびっくりしました。今回は、そんなシリーズ物の中の異色作をご紹介したいと思います。三津田信三さん『首無の如き祟るもの』です。

 

こんな人におすすめ

おどろおどろしいホラーミステリーが読みたい人

続きを読む

はいくる

「ついてくるもの」 三津田信三

振り返ってみると、私の怖い話好きは小学生の頃から始まっていました。学校の図書室にあった『学校の怪談シリーズ』を次々借り、それが終わると市民図書館で怪談本を探してうろうろうろ・・・「この話を読んだ人の所に〇〇が訪れる」という、いわゆる「自己責任系」の怖い話を読み、怯えて親に泣きついたりしたものです。

そんな怖い話好きの私から言わせてもらうと、文章で人を怖がらせるのはとても難しいです。映像なら一瞬で分かる怪異を文章で伝える。だらだら書き連ねればただの説明文だし、あっさり書くと簡潔すぎて何が何だか分からない。そういうハードルを乗り越え、「これは怖い」と読者を震え上がらせるホラー小説もたくさんありますが、今回はその中の一冊を紹介したいと思います。三津田信三さん『ついてくるもの』です。

 

こんな人におすすめ

「自分にも起こりそう」と思わせるホラー小説が読みたい人

続きを読む

はいくる

「怪談のテープ起こし」 三津田信三

「実話系ホラー」というジャンルがあります。その名の通り、「実際の出来事であるかのような体裁のホラー」のことで、貞子やジェイソンのような目に見える化け物が登場することはほとんどない代わり、日常をじわじわと浸食するかのような恐怖感があります。最近では、映画化もされた小野不由美さんの「残穢」などがありましたね。

実話系ホラーの場合、リアリティはある反面、一歩間違えるとヤマもなければオチもなく、怖くも何ともない話になってしまうことが特徴です。ですが、今日ご紹介する作品に関しては、そういう心配は無用ではないでしょうか。実話系ホラーを書かせたら国内随一(と私が勝手に思っている)の三津田信三さん「怪談のテープ起こし」です。

続きを読む

はいくる

「凶宅」 三津田信三

八月も半ばに差し掛かろうとしていますが、まだまだ夏真っ盛り。連日暑い日が続いています。こう暑いと、プールや海水浴、アイスクリームなどで体を冷やしたいですね。

こういう暑い時こそ、ゾクリとする怪談話が欲しくなるもの。日本を代表するホラー・ミステリ作家として海外でも人気の三津田信三さん「凶宅」を紹介します。

続きを読む