はいくる

「和菓子のアン」 坂木司

これまで何度か書きましたが、私は甘い物が大好きです。健康のことを考えなくて良ければ一日三食全部スイーツでいいと思うほどで、スーパーマーケットやコンビニに行くたび、デザートコーナーの新作をチェックするのが習慣です。味だけでなく見た目も素敵なスイーツの数々に癒される人って、意外と多いのではないでしょうか。

そんな私が思い浮かべる<甘い物>と言えば、かつては洋菓子オンリーでした。ですが、ここ最近、あんこの風味が懐かしくなったり、買い物中にみたらし団子や葛切に目が行ったりすることがしばしばあります。ガツンとしたインパクトや見た目の派手さという点で洋菓子に押されがちな和菓子ですが、改めて見てみると繊細で美しい品が多いですし、洋菓子とは違う優しい甘さも魅力的です。「でも、和菓子ってあんまり馴染みないなぁ」と思う人は、この作品を読んでみてはどうでしょう。坂木司さん『和菓子のアン』です。

 

こんな人におすすめ

・和菓子がたくさん登場する小説が読みたい人

・若い女性の成長物語が読みたい人

スポンサーリンク

ぽっちゃり体型にコンプレックスを持つ十八歳のヒロイン・梅本杏子。高校卒業後、就職にも進学にも情熱を感じない杏子は、思いつきで和菓子屋でのアルバイトを始める。そこで杏子を待っていたのは、個性豊かな仕事仲間たちと、時に甘く時に切ない謎の数々だった。OLが口にした不思議な注文、常連客がお菓子に託した願い、怪しい風体の客が発した物騒な言葉、洋菓子屋の店員の奇妙な行動・・・・・一つ一つの謎とそこに込められた思いを知るにつれ、杏子は徐々に仕事にやり甲斐を見出していく。爽やかで瑞々しいお仕事成長物語。

 

こういう<仕事を通じて成長していく主人公>は坂木さんの十八番。本作のヒロインである杏子の場合、<ルックスに関する劣等感>という点では坂木ワールドの歴代主人公の中でもトップクラスだと思います。色々と嫌な思いをしたこともあるため、人前に出ることや男性と接することを苦手としていた杏子が、和菓子屋での仕事を通じて段々と成長していく様子はとても爽やかでした。

 

「和菓子のアン」・・・ひょんなことからデパ地下に入る和菓子屋<みつ屋>でのアルバイトを始めた杏子。慣れない仕事を必死で覚えようとする杏子は、ある日、OLらしき買い物客に目を止める。彼女の注文の仕方はとても奇妙なもので・・・

実は裏の顔を持つ店長・椿やイケメン社員の立花、元ヤンの同僚・桜井など、仕事仲間たちがとにかくユニーク!彼らに揉まれながら、人生初の接客業に右往左往する杏子の頑張りが伝わってきて、自分が初めてバイトした時のことを思い出しました。とはいえ、バイト開始早々、客の行動の不思議さに気付く辺り、本来の杏子は観察力に優れた頭の切れる女の子なんでしょうね。

 

「一年に一度のデート」・・・お中元の時期が訪れ、デパ地下は忙しさの真っ盛り。仕事に励む杏子は、不思議な客を目にする。七夕の和菓子を二カ月続けて購入する若い女性。必ず決まった和菓子を買って行く常連の老婦人。彼女たちが和菓子に込めた切ない想いとは。

このエピソードのテーマはずばり<遠距離恋愛>。明かされた真相のいじらしさ、切なさにほろりと来てしまいました。七夕に由来する和菓子もすごく綺麗で美味しそうだし、ぜひとも実物を食べてみたいですね。なお、謎には関係ありませんが、すっぴんで出勤した杏子に対し、立花が和菓子を喩えに出して最低限の化粧をすべきと諭す場面があります。ここ、ついすっぴんで過ごしちゃう私の胸に響いたなぁ。

 

「萩と牡丹」・・・見るからにカタギと思えない男性客が<みつ屋>を訪れた。彼が口にした「腹切り」「半殺し」という物騒な言葉の数々。怯えた杏子は店長と立花に相談してみるのだが・・・・・

和菓子のトリビアてんこ盛りのエピソードでした。流れからして、強面の男性客の言葉に意味があるであろうことは予想できるのですが、真相を知ってふむふむと納得。和菓子って、季節により呼び名が変わることがあるんですね。こういう遊び心は、いかにも日本風で情緒があって面白いです。

 

「甘露家」・・・クリスマスが近づき、遅番を担当することになった杏子。閉店まで店にいたことで、売れ残りが出ることの意味を考え始める。そんなある日、杏子は洋菓子店の従業員・桂沢が「兄」について話すのを聞き・・・

一番好きなエピソードです。タイトル通り和菓子がメインの本作ですが、この話では和菓子と洋菓子の違いについても語られていて、甘党として嬉しくなっちゃいますね。ロスを出さないよう努める従業員たちの悲喜こもごももリアリティたっぷりで、共感する人も多いのではないでしょうか。ラスト、立花さんの行動が素敵!

 

「辻占の行方」・・・新年、<みつ屋>では中に占いの紙が入った<辻占>という和菓子を売り出した。ところが、中の紙が白紙だったというクレームが入る。また後日、占いの意味が分からないという客がやって来て・・・

気風が良くて頼りになる椿店長の過去が悲しい・・・でも、その過去あってこそ、今の逞しい店長がいるんでしょう。また、色々あってしょげる杏子に対する、立花の「和菓子は、アンがなくっちゃはじまらないんだから」(アンは杏子の愛称)という言葉もジーンときちゃいます。でも、このエピソードの一番のMVPは、スフレを運んできたウエイトレスさんだと思う(笑)

 

主人公を筆頭に登場人物たちが上手にキャラ立ちしていて、彼らのやり取りを見ているだけで楽しいです。謎も陰惨さとは程遠いものばかりだし、読むともれなく優しい気持ちになれますよ。読了後は和菓子が食べたくなると思うので、事前に準備しておくことをお薦めします。

 

和菓子の世界って奥が深い度★★★★★

表紙からして美味しそう!度★★★★☆

スポンサーリンク

コメント

  1. しんくん より:

    和菓子をテーマにしたヒューマンドラマとお仕事小説でした。
    和気藹々としながらも仕事に熱心に取り組みお客様第一主義で理想的な職場の雰囲気で大変読みやすい作品でした。
    和菓子は大好きですので、和菓子が食べたくなりました。
    内容は殆ど覚えていないので再読したくなりました。

    1. ライオンまる より:

      お菓子好きには堪らない作品でした。
      ほのぼのしていながら、接客業の厳しい部分もちゃんと描写されている点に好感が持てます。
      続編の「アンと青春」も面白かったし、長期シリーズ化してほしいです。

ライオンまる へ返信する コメントをキャンセル

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください