はいくる

「掲載禁止」 長江俊和

一月も後半。今年度も残りわずかです。学校も職場も、今年度の締めくくりと新たな年度への準備で、何かと気忙しくなる時期でしょう。昔の人は十二月を<師走(いつも沈着なお坊さんでも走り回るくらい忙しい時期)>と表現しましたが、個人的には今くらいの時期が一番慌ただしい気がします。

だからといって読書をやめられないのが本好きの性。とはいえ、仕事や勉強が多忙なら、読書に割く時間は減りがちになります。こういう時は、一話一話が独立していて、空き時間に読み進められる短編集がお勧めです。先日は、この短編集を読みました。長江俊和さん『掲載禁止』です。

 

こんな人におすすめ

どんでん返しのあるサイコサスペンス短編集が読みたい人

スポンサーリンク

人の死の見物ツアーで行われる血塗られた犯罪、天井裏から元恋人を眺め続ける女の正体、二人の会話から浮かび上がるカルト教団の狂気、ヨリを戻した恋人達を待つ戦慄の真相、世直しを行う団体が抱える恐ろしい秘密・・・・・あなたは必ず騙される。読者を驚愕の渦に巻き込む、謎と衝撃に満ちた短編集

 

テレビ版『放送禁止』や、過去にブログでも取り上げた『出版禁止』がものすごく衝撃的な内容だったからか、<長江俊和さん=胸にズシンと来る長編サスペンス>というイメージがありました。ですが、本作は切れ味鋭い短編集。ボリュームは短くて読みやすいながら、どんでん返しの構成はしっかりしていて、満足度の高い一冊です。

 

「原罪show」・・・巷で囁かれる<人の死を見ることができるツアー>の存在。曰く、大金を払ってこのツアーに参加すれば、事故や自殺、殺人といった人死にの現場を見ることができるのだという。噂を知ったテレビクルーは、半信半疑ながら取材を開始する。やがて、念願叶ってツアーに参加できることになるが、そこでは想像を遥かに超えた光景が展開され・・・

こういう謎解きは小説ならではだと、しみじみ感動!叙述トリックのびっくり度合は、この話が一番大きかった気がします。途中途中で意味ありげに挿入される<Ki>とか<K2>とかいう文字は何なのだろうと思ったら、まさかそういうことだったとは・・・好きな話だけど、実写化は難しそうだなぁ。

 

「マンションサイコ」・・・愛する男と別れた後、彼の部屋の天井裏に潜入して監視生活を送り始めた祥子。たとえ恋人でなくなっても、私はあなたの側にいる。だが、そんな祥子の思いとは裏腹に、男には新たな恋人ができてしまう。おまけにこの恋人、何やら腹に一物あるようで・・・・・

携帯トイレまで持ち込んで屋根裏生活を送る祥子がひたすら不気味です。似たような事件が現実にも起こっているというところが余計に怖い。注目すべき点は、家電や社会情勢についての描写。あちこちにちゃんと伏線が張ってあって、真相判明後に「おおーっ!」となりました。

 

「杜の囚人」・・・とある別荘にて共同生活を送り始めた孝雄と美知瑠。彼らの目下の関心事は、某カルト教団内で起きた悲惨な殺人事件だ。何でも、狂信的な教えにより、信者が生贄として殺されたらしい。ある夜、孝雄の目を盗み、美智瑠はカメラに向けて語り始める。実は美知瑠には胸に秘めた思惑があって・・・・・

二転三転ぶりが半端なく、感想が書きにくいタイプの話です。美知瑠が孝雄をこっそり監視していることは早々に分かるものの、その後、どんでん返しに次ぐどんでん返し。読み返してみると、容姿の描写にヒントがあったんですね。これまで長江俊和さんの作品には、『出版禁止 いやしの村滞在記』や実写版『放送禁止5 しじんの村』等、「実態はヤバイけど一見平和な団体」がしばしば登場したので、この話の教団のように「最初からバリバリにヤバイ団体」はちょっと珍しかったです。

 

「斯くして、完全犯罪は遂行された」・・・かつて芸術家崩れのワタルに騙されて去っていった希和子が、十五年ぶりに戻ってきた。男は幸福に酔いしれるが、次第に不協和音が漂い始める。希和子は精神的に極端に不安定であり、些細なことでヒステリーを起こすのだ。どうやらこれは、長年ワタルに洗脳されていたせいのようだが・・・・・

ミステリーとしては、この話の構成が一番しっかりしていたと思います。あと、伏線の張り方がとてもストレートなので、真相判明後に混乱することもないでしょう。「希和子、実はワタルと別れてなくて、何か企みがあって男とヨリを戻すふりしたの?」という推測は誰しもすると思いますが、まさか黒幕がそちらだったとはね。

 

「掲載禁止」・・・街にたむろするマナー違反者を取り締まり、時に過激な制裁を加える<品格を守る会>。とあるマスコミ関係者が会の中心人物との接触に成功。タナカと名乗る男の制裁活動に同行することにする。タナカは煙草のポイ捨てやながらスマホを容赦なく取り締まっていき・・・・・

このトリック、レビューサイトを見ると、けっこう気付いた方が多いようですね。自慢ではありませんが、私はちっとも気づきませんでした!目を皿のようにして読み返し、移動中のシーンでようやく納得・・・長江俊和さんは、アンフェアと思わせない匙加減が上手です。でも、暴力沙汰はともかく、こういうマナー違反の取り締まりはやってもらえると有難いかも。

 

本作をはじめ多くの長江作品に言えることですが、いわゆる<ミステリー>というのとは少し違います。<会話部分に一回だけ名前が出てくる人>が犯人だったり、何なら一度も紙面に登場しない人(でも存在は示唆されている)が黒幕だったりするので、犯人当てしたい読者には不向きかもしれません。ただ、クライマックスでの「ええっ!?」は保証します。どの話も読みやすいので、何かと多忙な時期の気分転換にぴったりですよ。

 

不気味な雰囲気の演出がすごい!度★★★★★

こんなの絶対フィクションです度★☆☆☆☆

スポンサーリンク

コメント

  1. しんくん より:

    「出版禁止」は衝撃的で面白かったです。
     こちらはエピソードよりストーリー短編集のようでこちらも面白そうです。
     短い中でのサイコサスペンス~今予約中です。
     

    1. ライオンまる より:

      長編のようなズッシリ感はない分、スピード感溢れるスリルを楽しめました。
      最近、この短編集のシリーズ二作目が刊行されましたが、私は一作目であるこちらの方が好みです。
      そういえば、実写版「放送禁止」シリーズは、もう制作されないのかな?

コメントを残す

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください