私が子どもの頃、オカルト界隈では<ノストラダムスの大予言>が有名でした。最近は名前が出る機会もめっきり減ったので一応解説しておくと、これはフランスの医師兼占星術師であるノストラダムスが書き残した予言のこと。実物は相当な量の詩集なのですが、日本ではその中の第十巻七十二番『一九九九年七の月、空から恐怖の大王が来るだろう』という一文がやたらと広まり、「一九九九年の七月の世界へ滅亡するんだ!」という騒ぎになったのです。実際のところ、ノストラダムス自身は世界滅亡に関する記述は何一つ残しておらず、そもそも詩の和訳が間違っているという指摘すらあるものの、ホラー好きとしては印象深いブームでした。
一時期はテレビで大真面目に特番が組まれるほど人気を集めただけあって、ノストラダムスやその予言が登場するフィクション作品も多いです。ものすごく記憶に残っているのは、さくらももこさんの漫画『ちびまる子ちゃん』の中の一話「まる子ノストラダムスの予言を気にする」。主人公達がノストラダムスの予言を信じ、怯え、「どうせ世界滅亡するのなら勉強なんてしなくていいや」と遊び惚けるようになるが・・・というエピソードで、予言を知った登場人物達のうろたえっぷりや、その後の現実的なオチのつけ方の描写がお見事でした。では、小説では何が印象に残っているかというと、『ちびまる子ちゃん』とは一八〇度違う作風ですが、これを挙げます。森絵都さんの『つきのふね』です。
こんなひとにおすすめ
思春期の少年少女の戦いを描いた青春物語に興味がある人
こんな世界、いつまで続いていくのだろう---――誰もが心のどこかでノストラダムスの予言を意識していた時代、中学二年生のさくらの日常は灰色一色。親友だった梨利とはある事件を機に疎遠となり、クラスで孤立状態。将来になんの希望も持てない中、ひょんなことで知り合った不思議な青年・智と過ごす時間だけが心の支えだ。智は何者かの指示により、全人類を乗せて飛び立つことができる宇宙船を設計中なのだという。智さんがそう言うなら、それでいい。智とのひと時を心から愛しむさくらだが、周囲の状況は日に日に過酷さを増してきて・・・・・森絵都が描く、胸を刺す青春ストーリー
最近は大人を主人公にした小説が目立つ森絵都さんですが、初期の頃はティーンエイジャー目線の成長物語が多かったです。本作もその一つ。この時期の森絵都さんが描く少年少女の瑞々しさ、閉塞感、子どもの大人の狭間でひりひりする感じの描写、大好きなんですよ。本作を再読するのは久しぶりですが、初読みの時と変わらず夢中になってしまいました。
主人公は、中学二年生のさくら。とあるトラブルが原因で仲良しグループから外れ、親友だった梨利とも疎遠になり、「植物がうらやましい」と呟くほど鬱々とした毎日を送っています。そんなさくらの唯一の癒しは、偶然知り合った智という青年と過ごすこと。二十四歳の智は<彼ら>という存在に指示され、全人類を乗せることのできる宇宙船を設計中でした。夢中で設計図を描く智を見つめる、静かで穏やかな時間。やがてそこに、さくらと梨利を仲直りさせようと目論む男子生徒・勝田が加わります。多少ぎくしゃくしつつもなんとかやっていける、はずでした。梨利を含む女子グループの暴走と、日に日に酷くなっていく智の奇行。どうにかしようと奔走するさくらは、果たして希望を見つけることができるのでしょうか。
と、こんなあらすじからも分かる通り、本作の内容はかなりシビアで痛々しいものです。女子グループ内での揉め事や集団万引き、薬物に売春斡旋。また、序盤はほのぼのした筆致で描写されていた智の宇宙船設計も、実際は心を病んだ末の行動だったことが徐々に分かってきます。おまけに、その病状はどんどん悪化してきて・・・・・恐らく本作をジャンル分けするならヤングアダルトになるのでしょうし、書店や図書館でも児童書コーナーに配置されていると思いますが、子どもよりむしろ大人の胸に訴えかけてくる切実さがありました。
こうしたシチュエーションに、前述したノストラダムスの予言が絡んできます。本作の設定は、予言にある<一九九九年七の月>を目前に控えた時代。そのせいか、主要登場人物達は皆、どこかで<世界の終わり><人類の道しるべとなる予言>を意識した行動を取ります。もはや人であることに疲れてしまったさくらに、未来なんて来ないと言う梨利。「破滅を迎える前に、人類を救いたい」という理由で宇宙船設計に没頭する智。歯止めが効かなくなっていく梨利や智を止めるため、救済の予言文を捏造する勝田少年。部外者からすれば「何をやっとるんじゃ」と首を傾げたくなるような状況ですが、ページをめくればめくるほど、それらの言動には彼らなりに意味があると分かってきます。考えてみると、ノストラダムスの予言自体、かなり詩的かつ謎めいた言葉で記されており、読み解くためには読者が考察しなければなりません。さくら達が置かれた簡単には答えが見出せない環境と、ノストラダムスの予言に振り回されていた時代とが、不思議なくらいマッチしていました。
ただ、これだけ重苦しい内容ながら、本作はむしろ読みやすい部類に入ると思います。それは、森絵都さんの文章が軽妙なことに加え、さくらと勝田のキャラクターに依るところが大きいでしょうね。さくらは、年相応に投げやりだったり軽率だったりする面はあれど、人として大事な一線は守る聡明さの持ち主。勝田は勝田で、行き過ぎた所はあるものの、梨利や智に手を差し伸べようと奮闘し続けます。この二人のやり取りは、切実であると同時にどことなくユーモラスで、何度もクスリとさせられました。智の勤め先の店長(実は智の叔父)、智の友人の露木(現在は留学中)等、誠実な大人がちゃんと登場することもあり、読後感は良いです。森絵都さんのヤングアダルト小説の面白さを再認識させられたので、しばらく再読が続きそうです。
人の弱さの描写が秀逸です度★★★★★
読む世代によって違った感想が生まれそう度★★★★☆
1999年から四半世紀、学生時代から何かと話題になっていたノストラダムスの大予言はただの世迷い言?とすら感じるほどです。
年末も仕事で仕事終わって気が付いたら2000年だった~当時は2000年問題でバタバタしてそれどころでは無かった気がします。
ままならない夢と人生に思い悩む青春、苦く苦しい、それでいて懐かしい森絵都さんならではのノスタルジックな雰囲気もありそうです。
これは読んでみたいですね。
ティーンズ向け小説に分類されているのが信じられないくらい、大人の胸に刺さる内容えした。
ノストラダムス、私も結構ハマって色々調べたものですが、今となってはおとぎ話のようにすら思えます。
恐怖の大王なんかより、現実の社会情勢の方がよっぽど怖いせいかもしれません。
面白かったです。
さくらと勝田が梨利と智の為に必死になる場面が特に良かったと感じます。
児童コーナーにあったのでほのぼのした内容かと思いきや万引きだけでなく売春まで関わるとは少し意外でした。
万引きで関わったへび店長と協力する場面が印象的でどこか安心しました。
青春の影を上手く反映した内容でした。
ノストラダムスの予言は1999年ではなく四半世紀遅れたのか?社会情勢が怖いですね。大国の独裁者の暴走が収まらないようでは本当に月の舟(ノアの方舟)が必要になりそうです。
ティーンズ小説とは思えないくらいハードな問題が出てきますが、不思議と読後感は悪くないんですよね。
まさか再登場すると思わなかったへび店長が、予想以上に誠実な人でちょっとびっくり・・・
ラスト、平仮名だらけの手紙が胸に染み入りました。
本当に世界の終りを意識するような日が来ないよう、願ってやみません。