はいくる

「近畿地方のある場所について」 背筋

<モキュメンタリー>という手法があります。これは、フィクション作品を、実際に起こったドキュメンタリー作品のように描写するやり方のこと。ドキュメンタリーとして演出している関係上、作中で明確な謎解きや真相解明がなされないことが多く、与えられた情報から読者が考察する必要があることが特徴です。

古くから存在する手法ですが、知名度を上げたのは、アメリカ発のホラー映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』でしょう。小説なら、長江俊和さんの『放送禁止シリーズ』は、モキュメンタリーの性質をうまく活かしたサスペンスでした。それからこれも、モキュメンタリーの名作として、長く語り継がれる作品だと思います。背筋さん『近畿地方のある場所について』です。

 

こんな人におすすめ

モキュメンタリー形式のホラー小説に興味がある人

スポンサーリンク

そこには一体何が巣食っているのだろうか---――とあるきっかけから、オカルトライター・背筋は近畿地方の某所に関する怪談話を集め始める。手紙、雑誌の切り抜き、関係者へのインタビュー、インターネット上の書き込みの数々。そこから浮かび上がる、幾重にも絡み合った因縁と怨念と連鎖。その先に待つモノには、決して触れてはいけなかった・・・・・読者を恐怖の坩堝に陥れる、戦慄のホラー・モキュメンタリー

 

小説投稿サイト<カクヨム>に連載されていた小説の書籍化です。けっこうなボリュームのある作品なので、短編ならともかく長編作品を画面上で読むのが苦手な私は「途中でギブアップしないかな」と不安でしたが・・・まったくの杞憂でした。一つのインタビュー、一つの切り抜き等、情報ごとに話が区切られていますし、一話の量は数ページ程度なので、とても読みやすいです。何といっても細かなエピソードの構成力が抜群!読み始めたのが連載終了後で良かったと、しみじみ思いました。連載途中から読み始めていたら、更新が待ち遠しいあまり、暇さえあればパソコンに貼りつく毎日を送っていたかもしれません。

 

ライターである背筋(作者名)の友人・小沢が失踪します。出版社勤務だった小沢は、失踪前、オカルト関係の企画を任せられ、とある心霊スポットについて調べていた様子。背筋は小沢の行方を探すため、彼が取材していた企画を追い始めます。山から聞こえる不気味な呼び声、子ども達に広まる謎めいた遊び、異様な動きを繰り返す赤いコート姿の女、地元で誕生した新興宗教団体・・・・・やがて背筋は、これらがすべて根幹で繋がっていることを突き止めます。果たして彼は、小沢を見つけ出すことができるのでしょうか。

 

とにかく一つ一つの怪談話が怖すぎる!インターネット上には『くねくね』『リアル』『きさらぎ駅』等、よく練られた怖い話がたくさん存在しますが、本作はそれらが一冊の本にまとめて詰め込まれた感じです。独立した怪談として読んでも相当怖いのに、読み進める内、すべてが水面下で繋がっていることが分かるわけですから、その恐ろしさは一言では語り尽くせません。怪談のジャンルも、民話風、都市伝説風、学校であった怖い話風と幅広く、ホラー好きの心をくすぐりまくってくれました。

 

本作が上手いなと思うのは、化物が出てくる怪談と、人間が生きる現実の絡め方が絶妙な点です。作中には確かに人外の怪異が登場しますが、それが恐怖のすべてかというと、そういうわけではありません。心を病んだ人間に対する無神経な仕打ちとか、子ども同士のいじめとか、所々に生身の人間の愚かさ浅はかさを感じる描写がちらついて、余計にゾッとさせられます。同じ実話風怪談でも、三津田信三さんの著作が「一〇〇パーセント怪異の仕業でした」という展開になりがちなのと好対照ですね。

 

前述した通り、モキュメンタリーという手法の性質上、探偵役による分かりやすい謎解きは存在しません。読了後、読者が手掛かりをもとにあれこれ推理したり、解説サイトを見たりする必要があります。そこを楽しめる方にとっては、傑作といっていいレベルの上質ホラーだと思いますよ。あと、巻末の袋とじはかなりショッキングなので、恐怖画像が苦手な方はご注意ください。

 

バラバラだった情報のまとまり方が秀逸!度★★★★☆

誰か、これは絶対にフィクションだと言って度★★★★★

スポンサーリンク

コメント

  1. しんくん より:

     マイミクさんが読んでました。
     近畿地方出身・在住としては大変気になります。
     評判も良いようでこれは是非とも読んでみたいです。
     近畿地方以外で長く滞在したのは大学時代の福岡県のみです。
     意味が判らず二度読みすることになりそうで心配です。

    1. ライオンまる より:

      こういう実話怪談っぽい作風、大好きなんですよ。
      いかにも現実の出来事のように話が進む構成は、少し雨穴さんに似ているかもしれません。
      まず自分で読んだ後、考察サイト等を読む。
      一粒で二度美味しいです。

  2. しんくん より:

     読み終えました。
     近畿地方でダムというと実家のある兵庫県南部を思い浮かべますが、あまり近畿地方というイメージが無かったです。
     モキュメンタリーとはこういうものかな~と思いながら読み終えて思いました。
     別のことを考えながら読んでいたら意味が捕らえられず二度読みしたことも何度かあり繋がっていくラストで納得出来ましたが、悪くはないですが何か物足りないというより、完全に理解仕切れていないというのが正直な感想です。
     考察サイトでも求めていたような解答が無かったです。
     袋とじはなかなか強烈でした。
     

    1. ライオンまる より:

      この消化不良感や納得のいかなさが、モキュメンタリーの特徴なんですよね。
      起承転結が求められるフィクション小説と違い、モキュメンタリーは「本当にあった出来事」感を出すため、あえてモヤモヤを残しているのだと思います。
      私は大好きですが、好き嫌いが分かれるジャンルでしょう。

コメントを残す

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください