東野圭吾

はいくる

「むかし僕が死んだ家」 東野圭吾

小説が世間の注目を集めるきっかけは、<映像化される>もしくは<文学賞を受賞する>の二つが多いと思います。もちろん、口コミのみで広がっていく名作もたくさんありますが、有名監督の手で映像化されたり、賞を獲ったことがメディアに取り上げられたりすると、普段本を読まない層の関心を惹くこともできます。当ブログでも、掲載した作品がドラマ化されたことで、その記事の閲覧数が一気に何千件に跳ね上がったりすることもありました。

こうした有名作品も面白いものですが、それと同時に、世の中には<隠れた名作>というものも存在します。今のところ大々的に映像化されたわけでも、名のある賞を受賞したわけでもなく、世間一般の知名度はやや低いものの、面白さは保証つきの作品。かつてブログで紹介した歌野晶午さんの『家守』などはそれに当たるのではないかと、個人的に思っています。今回取り上げる作品もそうではないでしょうか。東野圭吾さん『むかし僕が死んだ家』です。

 

こんな人におすすめ

記憶にまつわるホラーミステリーが読みたい人

続きを読む

はいくる

「おれは非情勤」 東野圭吾

社会には様々な仕事、様々な勤務形態が存在しますが、その中に<非常勤>というものがあります。簡単に言えば、労働時間がフルタイム勤務者より短い労働者のことで、単純な補助作業を行う者もいれば、法律や税制のような専門知識を駆使して働くケースもあります。非常勤労働者を使う業界・会社は多いですが、中でも一番耳にするのは教育現場での<非常勤講師>ではないでしょうか。

教諭の席に空きがないため非常勤として働くしかなく、不満を抱える人も当然いるでしょう。しかし、非常勤という形態は、デメリットばかりではありません。他に目指す仕事があり、一時的に収入を得られればいいと思う人だっているはずですし、非常勤だからこそしがらみもなく公平な目で物事を見ることだってできると思います。そんな非常勤講師が登場する作品がこちら、東野圭吾さん『おれは非情勤』。この先生、かなり好きです。

 

こんな人におすすめ

ジュブナイルミステリー小説が読みたい人

続きを読む

はいくる

「レイクサイド」 東野圭吾

旅行、合宿、キャンプ・・・どことなく冒険の香りが漂う言葉です。日常を離れ、普段暮らしているのとは別の場所で寝起きする。子どもはもちろん、わくわくする大人も大勢いるでしょう。

日常から離れるというシチュエーションのせいか、旅行や合宿を扱った創作物はたくさんあります。世界的に有名な映画『13日の金曜日』はキャンプに来た若者たちと殺人鬼の攻防を描いていますし、高見広春さんの『バトル・ロワイアル』、群ようこさんの『かもめ食堂』、柴田よしきさんの『夢より短い旅の果て』などでは、登場人物たちは家を離れて旅に出ます。恋愛、ヒューマンドラマ、ホラーと、どんなジャンルにも繋げることのできる「旅」ですが、ミステリーならこれはどうでしょうか。東野圭吾さん『レイクサイド』です。

続きを読む

はいくる

「素敵な日本人」 東野圭吾

新年あけましておめでとうございます!このブログも開設して一年半を過ぎました。ここまで続けてこられたのは、お付き合いくださる皆さんのおかげです。拙い文章と内容ばかりですが、2018年もどうぞよろしくお願いします。

新しい年を迎えてすぐは何かと慌ただしく、ゆっくり読書する時間を取ることが難しいかもしれません。そういう時は、重厚な大長編より、さっくり読める短編の方が手を出しやすいのではないでしょうか。それならこの短編集がお薦めですよ。東野圭吾さん『素敵な日本人』です。

続きを読む

はいくる

「ある閉ざされた雪の山荘で」 東野圭吾

最近すっかりご無沙汰ですが、私はけっこう演劇が好きです。限られた舞台空間の中で、役者たちが物語を紡ぎ出す。それは、映画鑑賞や読書とはまた違った楽しさがあります。

演劇界の悲喜こもごもを扱った小説もたくさんありますね。「舞台という閉ざされた世界」「人間が別人になりきって演技する」などといった状況の特殊さが、作家の創作性をかき立てるのかもしれません。私が今まで読んだ中では、綾辻行人さん「霧越邸殺人事件」、近藤史恵さん「演じられた白い夜」などが印象的でした。その中でも白眉はこれ。数多くの賞を受賞し、国内でもトップクラスの知名度を誇る人気作家、東野圭吾さん「ある閉ざされた雪の山荘で」です。

続きを読む