荻原浩

はいくる

「押入れのちよ」 荻原浩

先日、<ジェントルゴースト・ストーリー>という言葉を知りました。意味は<優しい幽霊の物語>といったところでしょうか。人を祟ったり呪ったりしない、心優しい幽霊が出てくるほのぼのストーリーを指すそうです。こういう幽霊のことを、怪談研究家の東雅夫さんは<優霊>と訳したそうですが、実に名訳だと思います。

幽霊ならぬ優霊物語といえば、赤川次郎さんの『ふたり』、加納朋子さんの『ささらさや』、辻村深月さんの『ツナグ』などが思い浮かびます。どの作品に登場する霊達も、憎悪や恨みにとらわれることなく、遺された大事な人への愛情に溢れていました。最近読んだこの本に出てくる霊も、優霊と言っていいのではないでしょうか。荻原浩さん『押入れのちよ』です。

 

こんな人におすすめ

バラエティ豊かなホラー短編集が読みたい人

続きを読む

はいくる

「千年樹」 荻原浩

私は本をジャケ買い(内容を知らないCDや本などを、パッケージのみで選ぶ購入方法)することがあります。この時、「内容が想像と違う!」と驚かされることもしばしばです。特にハードカバーの場合、文庫本のように裏表紙にあらすじが書いてあるわけではないので、このパターンが多いですね。

過去に読んだ本では、若竹七海さんの『水上音楽堂の冒険』には仰天させられました。高校生三人組が明るく笑う表紙イラストと、<~の冒険>という楽しそうなタイトルから、てっきり少年少女が活躍するどきどきわくわく青春ミステリーかと思いきや・・・あの結末の残酷さと苦さは、今でもはっきり記憶しています。それからこの本にも、タイトルから予想していた内容と実際の内容が全然違い、びっくりした覚えがあります。荻原浩さん『千年樹』です。

 

こんな人におすすめ

時代を超えた人間ドラマが読みたい人

続きを読む

はいくる

「それでも空は青い」 荻原浩

小説に何を求めるか。これは人それぞれです。美男美女のロマンチックな恋愛模様を求める人もいれば、手に汗握るアクションシーンが読みたい人、鳥肌が立つような恐怖感が醍醐味だという人もいるでしょう。そして、どうということのない人生の一場面を描いた小説が好きだという人もいると思います。

私自身、そういう日常小説は大好きで、国内外問わず色々読みました。この手のジャンルが得意な作家さんもたくさんいますが、江國香織さんや群ようこさん、吉本ばななさんなどが有名ですね。最近読んだ小説でも、山あれば谷あり、涙もあれば笑いもある人生が描かれていました。荻原浩さん『それでも空は青い』です。

 

こんな人におすすめ

どこにでもあるような日常をテーマにした小説が好きな人

続きを読む

はいくる

「噂」 荻原浩

噂話は好きですか?たとえ嫌いな方でも、人生で一度や二度、何らかの噂話を耳にしたことがあると思います。昔からある有名どころでいえば、口裂け女や人面犬、赤マントなどでしょうか。

本来なら、ただのお喋りの一環であるはずの噂話。では、もしそれが真実となったらどうなるのでしょう。そんな噂の恐怖を扱った作品といえばこれ、直木賞作家である荻原浩さん「噂」です。

続きを読む

はいくる

「ストロベリーライフ」 荻原浩

農業。日本人にとっては、昔からなじみ深いテーマです。美味しいお米や野菜、果物を作ってくれる農家は、まさに足を向けては寝られないような存在。反面、若者の都市部への流出や農業従事者の高齢化等により、深刻な後継者不足に陥っていることもまた事実です。

農業に勤しむ人々は、一体何を思って作物を作り続けているのか。心身共に負担のかかる重労働を経て、得られるものは何なのか。興味のある人は、この本を読んでみてはいかがでしょうか。荻原浩さんの直木賞受賞後初の長編小説、「ストロベリーライフ」です。

続きを読む